--/--/-- -- |
08/03/2012 Fri |
働くかーさんの現実。
会社員だったときのことをもとに説明しますね。 まず、仕事。 時短など恵まれた環境の方ばかりではないので(私もですが) 通常、8時間勤務(昼休み1時間)9時間拘束ですね。 普通に仕事をしていて、残業0というのも稀かと思います。 平均残業時間2時間として、11時間。 送迎。 おばあちゃまの助けがあるなど、恵まれた環境の方ばかりではないので(私もですが) 職場への通勤の他に、保育園の送迎があります。 保育園の送迎というのは、子供がぐずったり、先生に引き止められたり おむつや着替えの補充があったりして、簡単にはすみません。 私の場合、片道1.5時間、往復で3時間。 睡眠8時間 1日24時間の残りは2時間しかありません。 2時間で、お風呂、掃除、洗濯、食事の支度、学校、保育園の準備 などなどなどなど。 どんなに急いでも無理よー(笑) たとえば、朝、洗濯物を干しながら 全部干したら会社遅刻だし 干さなかったら、また、夜には大量の洗濯物がでるから干す場所なくなるし どーすりゃいいのさーと半べそな日もしばしばでした。 (うちは子供が3人だし、保育園というところは、無駄に着替えるし ランチョンマットとか手ふきタオルとか、夏は水着セットもあって 大人の洗濯物はほとんどないのに、子供の洗濯物だけで毎日大量) だから 今は、洗濯物基本干しません。 洗って、乾燥まで、ドラム式洗濯機にお任せします。 ドラム式洗濯機も進化しています。 ちょっと前のドラム式は、毎日乾燥すると子供たちに 「ママー、洋服が小さくなったー」と言われましたが 今の洗濯機は小さくなりません。 どうしても綿ぼこりがついてしまうのも改善しています。 夜、タイマーをかけて 朝、乾燥が終わるようにしています。 これで、洗濯物干し&取り込みの時間30分が必要なくなります! イエーイ 急な雨でも、慌てることもないし 精神衛生上とてもよいです。 毎日のことだから、こうして、細かくても、時間捻出してゆかないと。 ![]() Miwa Akiba スポンサーサイト
|
07/30/2012 Mon |
ビジネス書が結構好き。
孫正義氏、遠山正道氏、柳井正氏、松田公太氏、藤田晋氏、南場智子氏 なんて魅力的なひとたちなんだろうと思う。 彼らの本や言葉は、本当に参考や刺激になることが多くてとっても楽しい。 彼らの魅力とは別に だけど、いつも、少しだけ思うのは、 家事、育児との両立している人たちではないよなということ。 普通に仕事をしてゆくうえで 子供がいる、いないは、本当に大きな違い。 いいか、悪いか 楽か、楽じゃないか とかという話ではなくて。 保育園の送迎は、絶対に遅れるわけにはゆかないし だけど、会社の会議や締め切りは? 子供が小さければ小さいほど、目が離せないし、手がかかる。 身体ひとつじゃ、どうにも、ならないこと 沢山経験してきました。 そんな生活の中 ささやかな、工夫とか、インフラの整備とか(大げさだけど) 働くママの参考になればということを、 少しずつ、書いてみようかと思います。 今、一番下の娘が、小学校に入学して 少しずつ、手が離れつつあるから 忘れてしまわないうちに。 akiba |